Important Information

You are visiting the website that is operated by Ultima Markets Ltd, a licensed investment firm by the Financial Services Commission “FSC” of Mauritius, under license number GB 23201593. Please be advised that Ultima Markets Ltd does not have legal entities in the European Union.

If you wish to open an account in an EU investment firm and protected by EU laws, you will be redirected to Ultima Markets Cyprus Ltd (the “CIF”), a Cyprus investment firm duly licensed and regulated by the Cyprus Securities and Exchange Commission with license number 426/23.

Tag Archives: オーストラリア準備銀行

豪ドル対日本円、日中弱気相場が優勢だが、急反転を警戒必要 

2024年1月16日現在、豪ドルと日本円に対するテクニカル分析をお届けします。  要点  元日本銀行審議委員の桜井真氏は先週のインタビューで、日銀は世界で最後のマイナス金利政策を解除する準備が十分に整っており、その時期は4月が最も可能性が高く、経済データから最後の一押しか二押しの材料を待っているだけだと語った。  先週水曜日、オーストラリアは11月の消費者物価指数(CPI)上昇率を発表した。この統計によると、インフレ率は緩やかに低下しているが、依然として目標値である2%~3%を上回っている。つまり、オーストラリア準備銀行は今年あるいは2025年まで金融政策の緩和を継続する可能性が高いということだ。  テクニカル分析  日足チャート分析  (豪ドル/日本円日足チャート。情報源:Ultima Markets MT4)  指標は買われすぎゾーンには入っておらず、弱気のシグナルを発している。これは、現時点で強気相場が上昇トレンドを継続する十分な力を持っておらず、相場がいつでも下落可能とのことを示唆している。  豪ドル対日本円は、昨年12月20日以降、高値圏で推移しており、現在、下の黒い65日移動平均線にサポートされた三角持ち合いを形成している。下値の支持線は上値抵抗線よりも強く、反発の可能性は高い。しかし、このサポートラインを下回る場合、為替レートはより強い下落トレンドに見舞われるだろう。  1時間足チャート  (豪ドル/日本円1時間足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は50の中央値ラインで弱気のシグナルを発しており、現時点で短期的な弱気相場が優勢であることを示唆している。15分足チャートなど、より短い期間のチャートに切り替えて、売りエントリーのチャンスがあるかどうかを確認する必要がある。  豪ドル対日本円は、昨日緑色の240日移動平均線の上で推移し続けていたが、今日のアジア取引時間で移動平均線を割り込んだ後、急速に下落した。下値支持線にタッチしない限り、日中の値動きは弱気傾向になるだろう。  注目すべき点は、下に多くのサポート水準があるため、全体的なトレンドは上のチャートに示すようなウォルフ波動構造を形成している。ポイント5はポイント1とポイント3を結んだ延長線の上にある。為替レートはポイント5付近で下落した後、ポイント4付近に向かって反発する可能性がある。  トレーディングセントラル PIVOTインジケーター  (豪ドル/日本円30分足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 免責事項  本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。 

雇用情勢が堅調、RBA利上げを後押し 

オーストラリア失業率、過去3ヶ月で最低  9月、オーストラリアの失業率は、平均を下回る3.6%で、過去3ヵ月で最低となった。この数値は市場予想の3.7%より低く、8月の3.7%より改善した。この結果、失業者数は1.98万人減少し、失業者総数は52.05万人に達した。同時に、若年層の失業率は8.1%と安定していた。  また、雇用者数は6,700人増の1,411万人にとどまり、市場予想の2万人増には達しなかった。これは、 8月の6.33万人増に続いての増加である。パートタイム労働者数は4.65万人大幅増加し(合計430万人)、フルタイム労働者数は3.99万人減少した(合計981万人)。  (失業率。 情報源:オーストラリア統計局)  労働参加率は66.7%にとどまる 成人総人口に占める求職者数の割合で算出される労働参加率は、低下が見られた。過去最高記録となった先月の67%から、66.7%に低下した。一方、不完全雇用率、つまり他の仕事を探している人の数は、6.5%から6.4%へとわずかに低下した。  RBA、引き続き再利上げの可能性は残す  オーストラリア準備銀行(RBA)は、過去4ヵ月間金利を変更していない。なぜならば、RBAは、12回の利上げがインフレ水準をコントロールするのに十分だったかどうかを見極めようとしている。RBAによると、インフレ率は2025年6月までに目標の2~3%に達するという。一方、RBAは失業率の緩やかな上昇を予想し、2023年末には4%に達すると予測している。RBAは11月10日に最新の予測を発表する予定。  免責事項    本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。