Tag Archives: ユーロ
ドル安とECB理事会期待により、ユーロは反発し、今月の高値更新
米国の非農業部門雇用者数が予想を下回ったことや、米連邦準備制度理事会(FRB)パウエル議長が緩やかにタカ派的な利下げを行ったことで、ドルが弱含み、ユーロは対ドルで1.09ドルまで上昇し、1月24日以来の高値を更新した。投資家はまた、木曜日に開催される欧州中央銀行(ECB)の金融政策決定会合に注目し、ECBの今後の政策の方向性についてより深い洞察を得ようとしている。 中央銀行メンバーは現在の高水準の金利を維持すると予想されるが、経済見通しの修正とクリスティーヌ・ラガルド総裁に注目することで、利下げの手がかりが得られる可能性がある。最新の報告書によると、ユーロ圏のインフレ率は2月に2.6%と2ヵ月連続で低下し、2024年1月の2.8%から低下した。 (ユーロ/米ドル 年足チャート) 一方、ユーロ圏の2024年1月の小売売上高は前月比0.1%増となったが、12月の改定値は0.6%減と市場予測通りであった。食品、飲料、タバコなどの商品の売上高は1.0%増加し、3ヵ月間の低迷に終止符を打ち、自動車燃料は1.7%増加し、2022年8月来の高水準を更新した。これに対し、非食品は前月の0.9%減に続き0.2%減となった。消費財小売総額は前年同月比1.0%減となり、16ヵ月連続のマイナスとなった。 (小売売上高。 出所:ユーロスタット) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
ネットフリックス加入者急増、株価が急騰
ネットフリックス(NFLX.US)の2023年第4四半期の売上高は、前年同期比12.5%増の88億米ドルとなり、会社予想の87億米ドルを軽々と上回った。利益は19億7,600万米ドルで、1株当たり利益は2.11米ドルとなり、ネットフリックスの予想を0.04米ドルとわずかに下回った。これに対し同社は、ユーロ建て債務の減損損失を伴わない費用2億3900万米ドルの影響について説明した。ネットフリックスは、第4四半期が同社史上最速の会員数増加であったことを強調し、同四半期の新規加入者数は1,310万人で、予想の870万人を大きく上回った。同社の世界の加入者総数は2億6,030万人とされている。 ネットフリックスは、加入者数の増加を優先する戦略から収益性を重視する戦略へと調整を続けており、値上げ、パスワード共有の制限、広告商品の取り込みなどを利用して業績を改善してきた。オンデマンド配信に加え、ネットフリックスは最近、ワールド・レスリング・エンターテインメント(WWE)と10年50億ドルの契約を結び、スポーツライブ配信の分野に参入、2025年から人気番組「Raw」を含むWWEの主要番組の独占ストリーミング・プラットフォームとなった。これは米ドル安による為替の好影響によるものである。さらに、2024年第1四半期のEPSは4.49ドルとウォール街の予想4.10ドルを上回り、通期の売上高は為替の影響を調整した後、「健全な2桁成長率」で成長すると予想している。 ストリーミングメディア・ビデオ・プロバイダーであるネットフリックスの株価は、過去12カ月間で50%以上も急騰した。パスワードの共有制限や広告コンテンツの掲載することに成功したため、消費者のサービスへの需要の伸びに対する影響はないことを証明した。 (ネットフリックス株価推移 月足チャート) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
利下げ観測の修正で、米ドルが1カ月ぶり高値更新
投資家が利下げ観測を修正したため、米ドル指数は水曜日に103.4を記録し、ほぼ1ヶ月ぶりの高値となった。米連邦準備制度理事会(FRB)のクリストファー・ウォラー理事は、経済への自信を示し、次のように述べた。経済活動と雇用市場は堅調で、インフレ率は2%まで徐々に低下している。私は、これまでのように迅速に金利を調整したり引き下げたりする理由はないと考えている。 金利のドットチャートによると、3月に25ベーシスポイントの利下げが実施される確率は先週の77%から61%に低下した。米ドルは多くの通貨に対して堅調に推移した。ユーロは0.5%以上下落した。投資家が欧州中央銀行(ECB)当局者のタカ派的な声明を慎重に評価したためで、今後12ヵ月間の消費者インフレ率の予想が急低下したことを示す調査結果とは対照的だった。さらに、賃金の伸びが予想より鈍いという統計も発表され、ポンドは0.7%下落したため、イングランド銀行が早ければ5月にも利下げに踏み切る可能性が高まった。 (米ドル指数月足チャート) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
ユーロ、上昇か下落か、今日ダブルトップのネックライン価格次第
この調査レポートは2023年11月17日現在、ユーロと米ドルに対して分析したものです。 要点 前期の米ドルの上昇トレンドは、米国経済の力強さと明確な利上げサイクルによって支えられていた。但し、10月の米インフレ率が予想を下回ったことで、米連邦準備制度(FED)が利上げを見送る根拠が強まり、米ドルは短期的に利下げサイクルの影響を吸収する必要がある。 米FRBとは異なり、ECBは10回連続の利上げ後、預金金利を過去最高の4.00%に維持している。また、ユーロは今回のサイクルで追加利上げがないことを織り込んでいる。 テクニカル分析 デイリーチャート分析 (ユーロ/米ドルデイリーチャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は徐々に買われ過ぎの領域に入っており、強気派が優勢になっていることを示唆している。現在の下落は、当面は調整局面だと見られる。 指標は、火曜日に上昇チャネルラインを上回り、上昇トレンドの強い傾向が確認された。相場はリトレースメント後も上昇し続ける可能性がある。 赤の5日移動平均線は、潜在的なサポートラインであり、為替レートがリトレースし続ける場合、最初のターゲットは5日移動平均線の付近との見込み。 1時間チャート (ユーロ/米ドル1時間チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標の緩やかな下降は、相場全体の下降トレンドが調整局面の可能性を示唆している。 現在、為替レートはダブルトップを形成しており、ダブルトップ頂点のネックラインの支持線を割り込むと、これから相場は大きな調整局面に入る可能性がある。一方、支持線を割り込まない場合、ユーロは本日も上昇し続けるだろう。 黒い65日の移動平均線はネックラインの位置と一致しており、この支持線が破られるのはより難しくなっている。 PIVOTインジケーター (ユーロ/米ドル1時間チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。