Tag Archives: 米ドル指数
長期的な円高傾向の到来で、日本の賃金上昇が加速

2024年3月8日現在、米ドルと日本円に対するテクニカル分析をお届けします。 要点 1月の名目賃金は前年同月比2%増となり、エコノミストの1.2%増という一般予想を上回った。日本の賃上げ率は昨年6月以来の伸び率に加速し、日本銀行がマイナス金利政策を終了することへの市場の観測が高まった。 本日の市場は、米国の非農業部門雇用者数統計の発表を迎える。前回の週間失業保険申請件数によると、2月の雇用者数の伸びは鈍化したが、著しいものではなかった。弱めの雇用統計は、円高傾向の継続や米ドル指数の下落を誘発する可能性がある。 テクニカル分析 日足チャート分析 (米ドル/日本円日足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は、弱気のシグナルが点灯した後、すぐに50の中央値を割り込み、現時点での弱気派の勢力が明らかに優勢であることを示唆している。売りエントリーの機会が注目に値する。 為替レートは先週、上昇トレンドライン、上値のネックライン、そして最も重要な黒い33日移動平均線を連続して下回っている。昨日の明確な下降ローソク足は、年初からの上昇トレンドが終焉を迎えたことを示唆しており、次の注目点は円高トレンドである。 1時間足チャート (米ドル/日本円1時間足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は再び50中央値の上でショートシグナルが点灯しているが、昨日の強い下降トレンドの影響もあり、反発は弱くなった。為替レートがポジティブダイバージェンス構造を形成して、上値への反発を続けることに警戒しよう。 青い17日移動平均線は短期下降トレンドラインである。為替レートがこの移動平均線を上抜けた場合、次の目標水準は黒い33日移動平均線となる。そして十分な反発した後、為替レートは長期的な下降トレンドを継続する可能性がある。 トレーディングセントラル PIVOTインジケーター (米ドル/日本円30分足チャート。情報源:Ultima Markets APP) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
利下げ観測の修正で、米ドルが1カ月ぶり高値更新

投資家が利下げ観測を修正したため、米ドル指数は水曜日に103.4を記録し、ほぼ1ヶ月ぶりの高値となった。米連邦準備制度理事会(FRB)のクリストファー・ウォラー理事は、経済への自信を示し、次のように述べた。経済活動と雇用市場は堅調で、インフレ率は2%まで徐々に低下している。私は、これまでのように迅速に金利を調整したり引き下げたりする理由はないと考えている。 金利のドットチャートによると、3月に25ベーシスポイントの利下げが実施される確率は先週の77%から61%に低下した。米ドルは多くの通貨に対して堅調に推移した。ユーロは0.5%以上下落した。投資家が欧州中央銀行(ECB)当局者のタカ派的な声明を慎重に評価したためで、今後12ヵ月間の消費者インフレ率の予想が急低下したことを示す調査結果とは対照的だった。さらに、賃金の伸びが予想より鈍いという統計も発表され、ポンドは0.7%下落したため、イングランド銀行が早ければ5月にも利下げに踏み切る可能性が高まった。 (米ドル指数月足チャート) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
米ドル指数、三角持ち合い形成、ブレイクアウトの方向性確認待ち

2024年1月12日現在、米ドル指数に対するテクニカル分析をお届けします。 要点 12月米コア指数は3.9%で、予想の3.8%を上回り、2021年5月以来の低水準となった。前月比は0.3%で、市場予想と一致。このような統計は、実際のところインフレ率の急速な低下を示しておらず、3月の米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げを後押しするものではない。そのため、短期的な米ドル指数に対する弱気のベットはしばらく一息つくかもしれない。 3月の利下げについて、様々なメンバーが意見を公の場で表明した。その中で、クリーブランド連銀のメスター総裁は、3月の利下げは時期尚早であり、今年はテーパリングの問題の調整を議論し始めると述べた。リッチモンド連銀のバーキン総裁は、FRBが3月に利下げを行うとは予測しないと強調し、PCEインフレ統計に注目すると述べた。 テクニカル分析 日足チャート分析 (米ドル指数日足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は買われ過ぎのゾーンには入っておらず、弱気のシグナルを発している。これは、強気派がまだ上昇し続ける十分な力を持っておらず、相場がいつ下落してもおかしくないことを示唆している。 米ドル指数は黒い33日移動平均線の下で振動を続け、33日移動平均線のレジスタンスをなかなか突破できず、徐々に収束する三角持ち合いを形成している。価格がこのレンジを下回れば、米ドル指数の弱気トレンドを継続する可能性がある。 1時間足チャート (米ドル指数1時間足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標が買われ過ぎのゾーンに達した後、弱気のシグナルを発した。現時点で短期的な弱気相場が優位であり、15分足チャートなど、より短い期間のチャートに切り替えて、売りエントリーのチャンスがあるかどうかを確認する必要がある。 米ドル指数は緑の240日移動平均線の上で推移しており、上昇フラッグパターンを形成している。米ドル指数はこのフラッグを下方にブレイクした場合、弱気トレンドに転じる可能性が大きくなる。 トレーディングセントラル PIVOTインジケーター (米ドル指数30分足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
米FRBが利下げ姿勢鮮明に、ドル指数は短期的圧力

2023年12月14日現在、米ドル指数に対するテクニカル分析をお届けします。 要点 木曜日早朝、米連邦準備制度理事会(FRB)は再び政策金利を据え置くことを表明し、積極的な利上げ政策は終了し、来年は一連の利下げが予想されるという、これまで最も明確な声明を発表した。 参加者がそれぞれ適切だと考える金利が点=ドットで示されることで、8人の参加者は来年の利下げ幅が75ベーシスポイント未満になると考え、5人の参加者は75ベーシスポイント以上になると予想していることがわかる。これはここ数年で最も混乱した「ドット・チャート」である。四半期ごとの予想では、FRB関係者の予想中央値は来年75ベーシスポイントの利下げとなり、利下げペースは9月時点の予想よりも加速している。 FRBが金融政策を発表する数時間前、イエレン米財務長官はCNBCのインタビューを受けた際に、FRBが経済の安定成長を維持するために利下げを検討することは理にかなっていると述べた。また、パウエルFRB議長は、インフレ率が2%目標に向かって低下し続けているため、FRB理事たちは今、利下げのタイミングに焦点を移していると述べた。 テクニカル分析 日足チャート分析 (米ドル指数日足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は昨日、売られ過ぎゾーンで弱気のシグナルを発しており、相場が下降トレンドに向かう可能性を示唆している。 33日平均線と65日平均線が組み合わさって米ドル指数をさらに押し下げ、昨日暴落したケイ線は強気派が衰えたことを示唆している。弱気局面の取引機会に注目すべき。 1時間足チャート (米ドル指数1時間足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 下落した指標が売られ過ぎゾーンに入っており、売られ過ぎゾーンから抜け出すのを待って、再度弱気のシグナルを発してから、弱気局面の取引機会に注目する。 昨日ドル指数が急落し、売り方は売却して市場から退場するインセンティブがある。理論的には、トレンドの急激な変動後、38.2%のフィボナッチリトレースメント水準へのリトレースメントが最初のターゲットとなる。また、前回安値の103.198がサポートレベルともなっている。 PIVOTインジケーター (米ドル指数15分足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
雇用統計発表前、米ドルまず下落

2023年12月8日現在、米ドル指数に対するテクニカル分析をお届けします。 要点 12月2日終了週の米新規失業保険申請件数は22万件に増加し、予想だった22万2,000件をわずかに下回った。11月25日終了週の米継続失業保険申請件数は186万件に減少し、7月以来最大の減少幅となり、9月上旬以来2度目の減少となった。 市場は現在、非農業部門雇用者数が18万人増加すると予想しているが、市場はすでに来年3月のFRB利下げを織り込んでいるため、18万人の増加ではさらなる利下げを促すには足りないかもしれない。 テクニカル分析 日足チャート分析 (米ドル指数日足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は強気のシグナルを発してから上昇継続し、市場価格も上昇トレンドに転じ、短期的に強気相場が優勢であることを示唆している。但し、まだ売りの時期ではない。 今年4月の安値を起点とし、1本のトレンドラインを引いたら、相場はこのトレンドライン上で変動を繰り返している。最近、相場はトレンドライン付近に戻ってきており、このトレンドラインは赤の33日移動平均線付近でもある。この付近での下降トレンドに警戒が必要だ。 1時間足チャート (米ドル指数1時間足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 指標は強気のシグナルを発しているが、市場価格とはダイバージェンスパターンになっている。相場はさらなる上昇に転じることを示唆している。 12月6日以降の下降トレンドを基準にすると、この通貨ペアがさらに上昇する場合、フィボナッチリトレースメント61.8%水準が視野に入る。このレベルも33日移動平均線の付近である。 PIVOTインジケーター (米ドル指数1時間足チャート。情報源:Ultima Markets MT4) 免責事項 本記事に記載されるコメント、ニュース、調査、分析、価格、その他すべての情報は、読者への一般的な情報として提供されるものであり、示唆を与えるものではありません。Ultima Marketsは、最新の情報を提供するため、合理的な措置を講じていますが、正確性を保証するものではなく、予告なく変更する場合があります。Ultima Marketsは、提供された情報の利用により発生したいかなる損失・損害に対しても、責任を負いません。
